不調を起こしやすい時期

今日は節分 明日は立春

できれば毎日平穏に流れてほしいと願っても

さまざまな事象の影響を受けて

不調に陥りやすい時期ってありますよね。

メジャーどころで言うと

新月や満月

気圧の変化

生理周期などですが

それだけではありません

節分の時期もその一つです。

 

節分を含め土用の期間は年に4回。

土用は季節の終わり頃から次の季節の始まりの時期。

この約18日間を『土用』と呼びます。

その年によって多少前後しますが

立春(2月4日頃)

「冬の土用」1月17日頃から

立夏(5月5日頃)

「春の土用」4月17日頃から

立秋(8月7日頃)

「夏の土用」7月20日頃から

立冬(11月7日頃)

「秋の土用」10月20日頃から

 

この土用の期間では特に

胃腸の機能が低下やすい時期でもあります。

現代では土用と言えば『鰻』ですが

昔は土用の期間の土いじりや草むしり

旅行、就職、転職、開業、引越など

何か新しいことは避ける期間だったのだとか。

昔は当たり前だった土用にまつわる風習や行事

先人の知恵とは素晴らしい物ですね。

ちょっと深掘りしてもっと知りたくなりました。

 

この時期はあれダメこれダメと恐れるのではなく

今は体調を崩しやすい時期だと自覚しておくこと!

普段の生活の中でちょこっと節制したり気遣ったり

少し気を付ける事でうまく乗り切れたら良いですね。

 

 

 

クリニックホームページ  https://kodamaclinic.com